



このように、外からの雨水の浸透しやすい外壁の構造であり、雨が漏ってもおかしくはない素材ですので、まめに手入れをしていかなければなりません。(サイディング目地のコーキングやモルタル壁のヒビや外壁補修工事を数年毎にしていかなければなりません。)
もし、外からの雨が入ってこない外壁の構造だとすれば、数年毎に防水塗装や維持管理費など、大きい経済的負担がかかってこないはずです。
しかしながら、実際はメンテナンスが必要な外壁材ですので、そのような外壁材を使用している住宅にお住まいになっている方は将来に渡って、住んでいる間、維持管理費は大きい負担となってかかってきます、また、住んでいる間、延々と永久に維持費を負担していかなけばなりません。
その点、アルミサイディングの外壁材の場合はそういった心配のない外壁の構造ですので、他の外壁材(モルタル・窯業系サイディング・ALC版・レンガ・タイル等)のように、外の紫外線、風雨から外壁を守る為の塗装やコーキング補修などの維持管理費はありませんので、そういった、大きい負担となっている維持管理費から解放され、コスト削減にもなります。
ただ、ここで気をつけなければならないのは、アルミサイディングだから・・・と言って、すべてのアルミサイディング外壁材が耐久力があって、強度が同じという事ではありませんので、お気をつけて下さい。(酸性雨がアルミ箔や土壌に含まれているアルミニウムを溶かし、人体に少しずつ有害物質が蓄積され悪影響を与えているという実態もありますので)
アルミサイディング外壁材の素材はアルミ合金を素材として、外壁本体の表面材に使われているのですが、その素材である、アルミ合金には、『強度があっても腐食するもの』『腐食しにくく耐久力もあって強度もあるもの』など種類がございますので、どのような素材のアルミ合金が使用されているか、見極める必要があります。
今まで、一番普及している素材で多いのは3000番系という品番がついているアルミ合金(アルミ缶のボディの部分に使われているアルミ合金)は、加工がしやすく、耐久力があるという事で、アルミサイディング外壁材として普及しています。
(唯、3000番系のアルミ合金は耐食性にはいいのですが、金属の強度が弱く、施工後、アルミサイディングが太鼓のように外側に膨らんでしまうという欠陥があり、弊社では過去、値段が安価に収まる素材という事で製造していた時期がありますが、現在では製造していません)
また、海辺に近いところにある住宅は特にですが潮風などの塩害で腐食したり内陸部では、酸性雨などの酸が強く、アルミ金属の中には酸に溶けたり、塩害で腐食してしまうものがありますので、素材選びも重要になってきます。
お客様からの相談の中でよく言われるのですが、ご近所のお宅で、昭和アルミさんのアルミサイディング外壁材は20年経っても腐食していなく昭和アルミのアルミサイディング外壁はとても良いと絶賛しているのを見聞きしてはいるのですが、
うちは、他のメーカーの製品のアルミサイディング外壁材 【ちなみに腐食するアルミ合金の素材以外に、ガルバリウム鋼板を素材とした金属サイディング外壁材をアルミサイディング外壁材と勘違いしていらっしゃる企業の方や個人の方もいらっしゃるみたいです。】を20年以上は耐久力はありますという風にリフォーム業者さんから説明を受け、施工したのですがまだ、10年くらいしか経っていないのですが、
アルミ外壁の表面に粉が吹いたように腐食したり、ガルバリウム鋼板が錆びてしまっているのは、どうしてそうなるのですか?
粉が吹いてしまったこの状態をそのアルミサイディング外壁材を作っている製造メーカーに聞いたら納得いくような答えが返ってこなく、また、ガルバリウム鋼板の金属の製造元に問い合わせても10年保証といいながら、保証規定に外れているなどという返事で、昭和アルミさんなら適切な答えが返ってくるのではないかと思い、連絡をしました。
という相談が最近多いです。
弊社、昭和アルミのアルミサイディングの外壁の素材は、世界中の住宅や建物の外壁材として使用されている外壁素材の中で最高級の5000番系という品番のアルミ超合金を素材とした、アルミサイディング外壁製品です。
このアルミ超合金は純アルミ金属とマグネシウムの合金で (ちなみに、アルミ金属と胴との合金は強度は強いのですが腐食します)、
この5000番系のアルミ超合金はアルミのように軽く、ステンレスのように強度があり、アルステンレスと昭和アルミでは、通称言っております。 このアルミ合金の素材は海からの潮風などの塩害や中国の工業化の増加の影響で酸性雨を降らしている酸性雨に対してもとても強く、耐久力があります。
弊社:昭和アルミのアルミサイディング外壁は この塩害や酸性雨に強い、5000番系アルミ合金のみを素材にして、アルミサイディング外壁材を製品化をしていますので、日本のような島国は海からの潮風の塩害が原因で外壁材の寿命を弱くしているのですが、そういう悪環境に対して、耐久性が強く、また耐用年数も抜群に長いので安心です。
しかも、アルミサイディング外壁材の裏面材には高断熱の断熱材がついており、アルミサイディング外壁材本体の単体だけでもかなりの断熱効果があります。
しかしながら、断熱効果が高い分、ここでまた、一つ注意点があります。
それは、アルミサイディング外壁材を施工するだけでも外断熱の効果はあるのは良いのですが、外張り断熱工法として使用した場合、隙間風が入ってこないほど、気密性に優れている分、湿気が壁の中にこもりやすくなりますので、(外壁塗装をした際、外壁面が防水が効いているうちは住宅壁内の湿気を外に出ないようになってしまっている状態と同じですね)通気性をもたせるようにして湿気がこもらないように、外に逃がしてあげなければならないので、
施工においては、ハイブリット材(樹脂系素材にアルミ板を入れ、強度を高めている)を胴縁材として下地工事をしてから、その上からアルミサイディング外壁材を施工していきます。 (既存の外壁と新しいアルミサイディング外壁材の間に通気層を設ける) (注:『樹脂を素材にした胴縁もいろいろ種類があるようですが、樹脂だけの胴縁はひびが入りやすく、裂け易いタイプが多いのでその点も充分にお気をつけ下さい。』
そうすることで、アルミサイディング外壁材本体の断熱材単体の断熱効果と通気層の中の空気層の外断熱効果との二重の相乗効果を働かせ、尚且つ、湿気が外に逃がしてあげるという外断熱二重通気性外壁リフォーム工法です。
既存の外壁を生かして、外壁の構造を二重構造にして、湿気を外に逃がしやすくする工法です。
そして、どの部分が昭和アルミ独自のSOIV工法かといいますと、
■1 アルミサイディング外壁の素材が5000番系アルミ超合金という他のメーカーにはない、日本の風土に合った、酸性雨や塩害という耐食性に優れた5000番系という素材を使用している事。
(3000番系を合金にしたアルミサイディングは15年、20年をすると強度が弱いせいか、やはり外側に膨らんできているようです。←見た目や美観性もやはり良くないです。3000番系と5000番系の違いはその素材の強度と耐食性が約2倍くらい違います)
(金属の欠点は当ブログの他記事にも紹介しており傷がつきやすいという欠点がありますので、その傷が出た際、腐食しないように耐食性に優れたものにするなど素材選びも重要です)■2 樹脂系の素材にアルミ板を混入させ、強度と耐久力に優れてた、これも最高峰の素材を胴縁材として使用している事。
(アルミ板が入っていない樹脂だけの胴縁材はビスや釘を打ち込んだ時に裂け易いです)■3 胴縁やアルミ本体を施工する時は原則、コースレッドというビスを使い(工事費手間代まで削って、値段を安くしている業者の施工は通称鉄砲という道具を使って、単なる安価な釘を使っている施工会社が多く、仕事は速くて良いが、後々の耐久性には問題があるような工事が多いです)、ビス1本にも手を抜かないで、施工をしている工法である事。
『但し、鉄砲を使用して施工した方がビスより強度がある外壁の素材の種類や住宅の構造体の場合は鉄砲を使用します。』
(コースレッドの場合は素人目で見ても、がっちり止められるようなビスの構造ですが、木材の繊維を壊しながら入ってきますので、木材の強度や耐久性を低下される事があります。
(現に阪神大震災の窯業系という一般的に使用されているサイディングはそのビスの打ち過ぎの原因により、木材の繊維を痛め、強度が弱くなってしまい、新築住宅のサイディング材はすべて崩れ落ちてしましました。)
その点、鉄砲釘(空気圧を利用した自動釘打ち機)のほうが木材の繊維を壊さないようにめり込むように入っていきますので木材の強度を落とさないように入ってきます。
鉄砲を使う場合はその鉄砲に使う釘は高価であっても正規の規定以上のものを使用しないといけません、規定以上の釘を使用すれば、コースレッドなどのビスより約1、5倍から2倍強以上の強度があります。鉄砲を使用して、規定以上の釘を使用すれば、施工性もよくなるので、製品の施工も大変仕上がりの良いものになります。』
弊社:昭和アルミでは施工する外壁の素材や住宅の構造の種類に応じてコースレッドのほうが強度がある場合はコースレッドを相手の素材の繊維を痛めないように強度を落とさないようにしたい場合はスクリュー釘を自動くぎ打ち機で施工します。『1件1件の住宅にあわせて、施工をしますので、すべての住宅の施工の方法が異なってきます。
注:コースレッドさえ使っていれば良い、良い高価なスクリュー釘さえ使用すれば、鉄砲で良いのだという判断では良くないということです。ステンレスのスクリュー釘を使用をすれば安心という事ではありません、現にスクリュー釘の頭が打った後、錆びてしまっているという事はよく、見聞きします。)
素材や場所にあわせて、どのようなビスで施工するか、また、どのような釘で施工したほうが良いかという、専門的な知識と技術を元に施工すれば、間違いないものとなります。
■4 そして、昭和アルミではようやく今年4月より製品として、発表して、標準オプション装備にしていくのですが、アメリでその技術の特許を取得され、シロアリに対して、防蟻仕様になっている断熱材。
(アメリカ特許取得技術の断熱材で、アメリカでは防蟻仕様でない断熱材は建物や基礎の部分に断熱材として使用するのは法律によって禁じられているのです。また、アメリカの特許ですので、日本では勝手に製造できない、特許の技術です.。(この特許技術は、唯一日本では弊社:昭和アルミが取り扱っており、日本において製造して販売できるように 昭和アルミグループ会社で買い取っている特許技術です)今現在の日本の住宅メーカーや他の外壁メーカーが使っていない、この防蟻仕様である、最高峰の断熱材を使用して、胴縁と胴縁の間にこの防蟻仕様の断熱材を通気性を持たせる分の隙間を空け、そこへこのパフォームガード(注意:水蒸気を通してしまう特許技術のひとつの機能のある断熱材ですので、今、日本の住宅に一般的に使用されている断熱材は湿気を含むと乾燥しなく、断熱性能が劣化したり、カビだらけになりやすい断熱材が殆どですが、このパフォームガードは通気層の通気を損なう事のない、且つ、シロアリが寄ってこない防蟻断熱材ですので安心です)を敷き詰めていき、アルミサイディング外壁材単体の断熱効果とこの断熱材の断熱効果を二重に合わせ、更に、今までの空気層を設けるだけの工法と比較して、通気層部分の断熱効果が高まりますので、二重三重の断熱効果と結露・湿気対策になり、このように施工にしている例はどこにもありません。■5 本当に環境の良い家で環境に対しても良く、地震が来ても安心ないい家にしようとしたら、外壁を二重にして湿気の通り道をつくり、尚かつ、断熱材を二重にして、かつ、二重外壁構造にする、そして、湿気の逃げ道である通気性を損なわないで断熱性を高めた家にする事に尽きる事です。
(短なる形だけ通気を持たせる為の隙間を空ければ良いという事ではなく、その隙間もどくらいのスペースを持たせればよいかという事がポイントであり、そして、外壁を二重構造にした二重外壁通気工法という事も大切なポイントです)
また付け加えて説明をするとしましたら、通気をとった通気層の温度と住宅内の壁の中の温度との差を少なくし、外気温との差をはっきりし、外気温に左右されないように、外側の部分は断熱効果のある外壁材にしないと、この通気層を設けた意味がなく、湿気が外へ高い湿度から低い湿度へ自然に湿気が流れていくという自然通気がうまく機能はしません。
(ですので、ただ、隙間を空けただけ、という新築住宅で施工しているような通気層の取り方の施工方法では相変わらず、冬季の間はこの通気層の部分で結露になってしまう、夏季は中で熱気が籠ってしまうなどと意図通りにはうまく働きません)
それ故、外壁を二重構造にして、通気層を設け湿気を外に逃がしていく工法及び、尚且つ 住宅に負担をかけず、地震が来た際の耐震性を考えるとアルミサイディングのような軽い素材で、高断熱の効果のある断熱材が裏打ちされた外壁材が理にかなった製品であり、最善な工法であります。
以上あげた、5点のどれも、大事な素材であり、大事な工法であります。
昭和アルミTOPIX・ニュース
昭和アルミは工事方法である工法にこだわっていますも参照して下さい。
⇒⇒⇒ /blog/267.html
弊社:昭和アルミの製品開発のポイントとして、コストは割高ですが、(手抜き工事をしている工事費と比較して割高であるといわれるのですが、本来は割高というより適正な工法で適正な価格であると言えるのですが、)住宅の耐久性や住環境を良くしようと考えていたら、この5点の条件は最低減は必要不可欠と考えて、今までの実績として積み重ねて今日まで来ました。
その結果、日本では、いや世界では昭和アルミだけのオンリーワンの外断熱二重通気性リフォーム工法になっていました。
これが、 S (昭和アルミ独自の素材)・O(独自の外断熱工法)・I(独自の断熱材)・V(独自の通気工法)という意味で SOIV工法と昭和アルミで名付けました。
昭和アルミでは独自の理念と理想をもって、日本の住環境を改善していく、外断熱リフォームのメーカーとして邁進しています。
【簡単に言えば、企業や取引先様から安価なものを製造してくれと言われても、住環境または消費者にとって後悔されるような、粗悪品を扱わない、住宅業界・リフォーム業界の現在の体質(安いものでないと消費者は買ってくれないという業界意識である市場性)から高価と思われても価値高い、本物をご提供をし、結果的に価値の高さからみれば安い買い物をしたと思って頂けますように。また、住環境が改善され、本当に良かった・・・と、後でご理解を頂けるような、安心と信用を社会に提供していこうという想いが、昭和アルミグループの私たちの考えであり、理念にしているところであります。】
(それ故、弊社とお客様の間に中間業者を一切入れないか、或いは1社以内に留め、良い製品で適正な工事方法で施工したリフォーム工事を安く、消費者様に提供できるよう日夜、企業努力をしております)
(注:他業者で形だけ黒い胴縁を下地として尚かつ弊社昭和アルミのアルミサイディングの素材の5000番系以外のアルミサイディング外壁材やガルバリウム鋼板サイディング外壁材を使用して、形だけを真似をして、安かろう、悪かろうという手抜き工事をしているリフォーム業者や逆にそのような粗悪な外壁材や粗悪なビスなどを使い施工費を抑えて、手抜き工事の仕様で、高額な価格で訪問販売をする、悪質リフォーム訪問販売業者が多く、知らないうちにそのような、悪質・悪徳リフォーム業者の罠にひかかって、後悔をしている方が数多いので、充分にお気をつけて下さい。
これからご紹介する内容は実際にあった事ですが、昭和アルミが直接施工した住宅のお宅のご近所の別のお宅で他業者に施工を依頼をしたアルミサイディング外壁材を施工された方がその施工内容を昭和アルミで施工されたお宅と比較されて、騙されたと後悔をなされて、嘆いていらっしゃる方も数少なくはございません。
この後悔をされている方が、施工後、ご近所で昭和アルミで施工して頂いたお宅の金額を聞いたら、弊社より金額がかなり高かったようで、モデル価格だから昭和アルミより安いですようとその業者から説明を受け、安くしてくれたと思い込み、即決で、その業者に工事をお願いされたみたいなのですが、後で、金額を調査したら高額だったという事だけでなく、弊社の施工現場と比較されて、(工事をする前は弊社:昭和アルミと同じ施工内容だと思われたみたいなのですが、通常の一般的な相場は弊社よりかなり高額な値段で販売している業者が、製造メーカーである弊社にも相見積りしているという事がわかると極端に製品を落としたり、施工手間を落として、粗悪な製品を安い金額にして、手抜き欠陥リフォーム工事を売りつけてくる悪質訪問販売会社もいますので充分にご注意をして下さい)、実際は製品も工事内容も粗悪であり、断熱効果があまりなかったり、逆に家が湿気で蒸れてしまい、カビが出てきてしまった・・・と、後悔をされていらっしゃるお宅もあります。
結局その業者は通常は高額販売悪質リフォーム業者として評判が高い訪問販売会社みたいです。まだ、健在の会社ですので、ここでは名前は公表しませんが、形だけを真似をして、似てはいるのですが、実際はかなり粗悪な製品で粗悪な工事という業者が日本全国的に多いので、十二分にお気をつけて下さい。
(所謂、安かろう悪かろうという安価な手抜きリフォーム工事を利益中心に考えて、不当に高額な金額で売りつけている、悪質高額販売会社です)
☆断熱工事はやはり、長年の実績と経験によって裏付けされたものでないと本当に難しい工事であると痛感をしております。
今、ここに紹介した事は100%これで良い、正しいとは思っておりません。弊社ができる最善の方法の一つとして紹介させて頂いており、家1件1件違いますし、その家にあった、最善のリフォームの方法というものがあります。その中の選択肢の一つとしてご判断を頂ければ幸いでございます。
